お問い合わせ

資料請求

お問い合わせ

資料請求

Information

お知らせ

お問い合わせ

資料請求

夏を涼しく快適に!光熱費削減のプロが「夏の電気代節約術」を伝授!

はじめに

地球温暖化による気候変動の影響もあり、日本では夏はいわゆる猛暑の年が続いています。暑い日にはエアコンなどの扇風機が欠かせなくなっています。1年の中では冬の季節が一番光熱費がかかるシーズンなのですが、夏もやはり光熱費がかさむ季節です。

最近は度重なる電気料金の値上げも起きていますので、ますます光熱費がかかるようになっています。あまり何も考えないで、1日中エアコンをつけっぱなしみたいな生活をしていると、後日届いた電気料金の請求書を見て驚くことになるかもしれません。

そこで今回は光熱費削減のプロが、夏を涼しく快適に!でも電気代は節約できるように、エアコンの使い方をメインに「夏の電気代節約術」を伝授したいと思います。

夏の電気代が高くなる原因はやっぱり「エアコン」

さて、夏は電気代がかかる季節というのは重々ご承知だとおもいます。ではなぜ、夏は電気代が高くなってしまうのでしょうか?その原因は…皆さんも想像つきますよね。

そう、夏の電気代が高くなる一番の原因は「エアコン」です。

昨今は猛暑続きですからエアコンを使わない生活はもはや考えられないですし、変に電気代を節約したいがためにエアコンを使わないようにしてしまうと、屋内においても熱中症などで健康的な害を及ぼす危険があります。しかし、1日中エアコンをつけたまま、では光熱費はかかる一方です。

大事なのは、エアコンの「使い方」です。エアコンの設定の仕方や、その他のちょっとしたコツで、十分涼しく快適でありながら、電気代を節約することは可能です。

そこでまず、節約術としてのエアコンの使い方のコツについて触れていきたいと思います。

知っておこう!エアコンの使用で夏の電気代が高くなる要因

「暑い夏は、エアコンをつけた部屋で涼しく過ごしたい」ですよね。しかし、エアコンを使うと結構電気代がかかるもの。では、なぜ夏のエアコン使用は電気代がかかるのでしょうか?夏場のエアコン使用で電気代が高くなる要因について解説しますので覚えておきましょう。

1.外気との温度差が大きいほうが高くなる

エアコンの電気代は、エアコンの設定温度と外気温との温度差が大きいほど高くなります。部屋の気温を設定温度に調整するまでに非常に多くの電力を使うからです。

2.エアコンは「つけ始め」に最大電力がかかる

エアコンはつけ始めた時に電力消費量が最大となります。停止している状態から室温を下げるために起動するタイミングで多くの電力を消費するからです。

3.エアコンの設定温度を極端に変化させると電力がかかる

エアコンの設定温度の極端な変更も消費電力量や電気代が高くなる要因となり得ます。部屋を一気に冷やしてその後に設定温度を上げ、また暑くなったからまた設定を下げるなど極端な温度設定を繰り返すとかえって電気代がかかります。

エアコンは何度に設定すればいい?エアコンの温度設定のコツ

「お家のエアコン、設定温度は何度にしていますか?」と質問した際にどう答えますか?。人によって暑がりの方もいれば冷え性の方もいらっしゃいますから、暑い夏でもエアコンの設定温度は人それぞれのはずです。では実際に、多くの方が「ちょうど良い」と感じるエアコンの設定温度はどれくらいなのでしょう?。

民間の調査会社の統計によると「現在自宅で設定しているエアコン(クーラー)の設定温度は?」という質問に、回答者のうちもっとも多い27%の人が「27度」と答えた人が最も多く、27%となっています。除湿機能に限定すると「26度」が最多で回答者の24.3%となっています。この結果から見ると、エアコンの設定温度は26~27度がちょうどいい設定温度と考えられます。

一方、クールビズの目安となっているエアコンの設定温度は「28度」とされています。ちょっと紛らわしいのですが、この場合の28度は「室温」の目安です。つまりエアコンの設定温度は「室温を28度でキープできれば何度でもいい」という考え方になります。

気温が非常に高い日はエアコンの設定温度を28度にしても、室温が28度をキープできるとは限りません。そのため、猛暑日の場合は28度に保つために、28度以下の温度設定がちょうど良い場合もありえるということになります。

もちろん部屋の場所や広さによって同じ設定温度でも室温に大きく差が出る場合があります。また、体感温度も人それぞれですので、室温が28度でも暑さ寒さを感じる場合があるかもしれません。それらの点も考慮に入れながら、エアコンの適切な温度設定を行うようにすると良いでしょう。では、次項より、本格的に夏の電気代節約術について説明していきます。

節約術1:エアコンのフィルター掃除は基本の基本

エアコンのフィルターに埃が溜まって状態ですと冷房が効きにくくなります。効きが悪いからと設定温度を下げたりすると、より電気代がかかってしまうことも少なくありません。

このような悪循環を避けるためにも、エアコンのフィルターは2週間に1回程度掃除するのがおすすめです。

基本的なエアコンのフィルターの掃除方法

基本的なエアコンのフィルターの掃除方法は下記の通りです。
簡単ですので覚えておきましょう。

1:フィルターをエアコンから外す前にフィルターに掃除機をかける

2:エアコンの説明書通りにフィルターを取り外す(無理には外さないでください)

3:掃除機で吸い取りきれなかったホコリをシャワーで洗い流す

4:陰干しをして、きちんと乾いてからエアコンに装着する

ポイントは4の陰干しのところです。十分に乾燥させず生乾きの状態で、フィルターをエアコンに戻してしまうとカビが発生しやすくなります。しっかり乾いたことを確認した上でエアコンに装着するようにしましょう。

節約術2:エアコンと「サーキュレーター」や「扇風機」を併用する

エアコンは室内の温度を急速に下げてくれる夏の必須アイテムですが、「風を送る方向が限られている」という弱点もあります。例えばエアコンをつけても、部屋の床側は涼しいのに天井側が暑い、といった経験のある方は多いのではないでしょうか。

このような「空調のムラ」は人間にとって単純に不快ですし、エアコンの運転効率も下げてしまうため、結果的に電気代が高くつく原因となってしまいます。

そこでお勧めしたいのが、エアコンと「サーキュレーター」や「扇風機」と併用する方法です。

特にサーキュレーターは空気の循環に特化した製品なので、エアコンと併用することで部屋の一部に滞留した冷気をムラなく室内全体に行き渡らせることができるようになります。

エアコンの運転効率を下げることなく、必要以上に設定温度を下げなくても、涼しく快適な室内温度を保てるようになるので、サーキュレーターを是非併用して頂きたいと思います。

節約術3:室外機の周辺も対策しよう

意外と盲点ですが、エアコンの室外機もしっかり対策することで、節約につなげることができます。

エアコンの仕組みとして、エアコン本体は室外機と連携することで、室内の熱気を外に放出しています。もし室外機が直射日光の当たる場所に置いてあったり、室外機の周辺の外気温が高くなりやすい状態だと、エアコンの運転効率が著しく落ちやすくなります。

室外機とその周辺の温度を上げないようにする対策として、室外機を直射日光の当たらない日陰に移動させる、板の囲いやすだれ、植物による「グリーンカーテン」などを設置して陰を作ることで、日光を遮断するなどの方法が有効です。

また、室外機の周りは風通しを良くしておくのもポイントです。室外機の吹出し口の付近に物を置いたり、室外機カバーをかけたまま運転したりすると、室内から排出した熱気が再び室外機の中に戻ってしまう場合があります。こうなるとエアコンの運転効率が下がる原因となってしまいます。

節約術4:部屋のカーテンも活用しよう

直射日光は部屋の中の温度を上昇させる原因になりますので、エアコンの使用時には窓のカーテンを閉めておくと冷房効率が上がります。直射日光を防ぐだけでなく、窓ガラスから冷気が逃げるのを防ぐ効果もあるからです。

また、最近では単に日射しを遮るだけではなく、冷感や遮熱などの特性を備えたカーテンも販売されています。カーテンを活用して室内の温度上昇を抑えることは、エアコンの設定温度の下げ過ぎを抑えることにも繋がります。

エアコン以外の電気代節約術をご紹介

ここまでは、夏の電気代の大部分を占めるエアコンのついての節約術をご紹介してきました。ここからはエアコン以外の部分で、夏の電気代を節約する方法をご紹介していきたいと思います。

冷蔵庫や照明など、エアコン以外の家電製品でもちょっとのコツで電気代を節約できる方法はあります。是非、毎日の生活の中で取り入れていただければと思います。

節約術5:冷蔵庫内に食品を入れ過ぎないようにする

冷蔵庫もちょっとのポイントやコツを押さえれば、電気代を節約することができます。一番実践しやすい節約術は「冷蔵庫内に食品を入れ過ぎないようにする」ことです。

極端に暑くない季節は常温で保存している食品を、夏の時期は食品が傷むのを恐れて、年の為に冷蔵庫に入れて保存しておく、という方も多いと思います。

それが誤りであるということではありませんが、冷蔵庫内に過度に食品を詰め込み過ぎてしまうと、冷蔵庫内で冷気の循環が正常に回らなくなり、冷蔵の効率を悪くしてしまう場合があります。そうなると電気代が上がるだけでなく、「お茶を冷やしておいたのになぜかぬるい…」

「冷蔵庫に入れていたのに食材が痛んでしまった…」ということも起こりえます。

夏場に限ったことではないのですが、効率よく冷蔵庫を使うためには、冷蔵庫の中のスペースにある程度の余裕を持たせることが重要です。定期的に冷蔵庫内をチェックして、賞味期限が間近のものは早めに料理に使用し、賞味期限切れのものは冷蔵庫から取り出し、破棄しましょう。

また、冷蔵庫に食品を貯め込まない意識が生まれると、無駄な食品を買わないようにもなります

。食品ロスを減らす意味でも、食料費を削る意味でも、家計の節約に繋がると思います。

節約術6:冷蔵庫のドアの開け閉めを必要最小限にする

普段の生活では、どうしても冷蔵庫のドアの開け閉めを何度も行ってしまいがちです。実はこれが冷蔵庫にかかる電気代を上げる原因になっています。冷蔵庫のドアを開け閉めする回数が多ければ多いほど、せっかく冷えていた冷蔵庫内の冷気を外に逃す機会が多くなってしまい、再び庫内を冷やすために電力がかかってしまいます。

これも夏場に限らず、注意した方が、夏場は特に冷蔵庫を開け閉めする回数に気を配り、開けっ放しにしたりすることがないよう意識するようにしましょう。

ちなみに庫内にビニールカーテンを装着すると外に逃げる冷気をある程度抑えることができるので、気になる方は取り付けを視野に入れても良いかもしれません。

私たち株式会社エコワークは「電気を上手に使う暮らし方」をご提案し、熊本市をはじめ、

熊本県内全域、数多くのご家庭に太陽光発電システム、家庭用蓄電池の導入のお手伝いをさせていただいております。太陽光発電・家庭用蓄電池についての疑問やご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

節約術7:温かい料理は一旦冷ましてから冷蔵庫内に入れる

調理したての料理を温かいまますぐに冷蔵庫に入れると、冷蔵庫内の温度が上がるため、冷蔵庫は急いで冷却しようとします。これにより、必要以上な電力の消費に繋がってしまいます。

また冷蔵庫内の温度が上がることで、他の食材を劣化させてしまう可能性もあります。温かい料理は一旦ある程度冷ましてから、冷蔵庫に入れるようすると良いでしょう。

節約術8:天気の良い日の昼間は極力室内の照明を使わない

次に照明についての節約術です。まず、一番シンプルで実践しやすい節約術は、天気の良い日の昼間は極力室内の照明を使わないようにすることです。

曇りの日が多い梅雨の時期や、冬場などはどうしても日中に部屋の照明を点けることになる日が多くなると思いますが、夏でしたら天気が良く日射しの強い日が多いため、日中に照明を使わなくても室内が十分明るく状態で快適に過ごせる場合が多いでしょう。

無駄に一日中照明を点けたままにしておくと、当然その分だけ電気代が高くつくことになってしまうため、必要以上の電力を使わないためにも、特に天気の良い日の日中は、照明の使用頻度を下げるよう日頃から意識しておくと良いでしょう。

節約術9:室内の照明を蛍光灯からLEDに変える

次の節約術は費用がかかってしまいますが、電気代を節約する意味では実に効果的な方法です。それは、お家の照明が蛍光灯の場合、照明をLEDに変えることです。

LED電球の大きな特長・メリットとして「消費電力の少なさ」が挙げられます。その消費電力は白熱灯や蛍光灯と比較すると圧倒的に少なく、約半分以下にもなると言われています。

また、LED電球のもう一つの特長として「高寿命」な点も見逃せません。

一般的な蛍光灯の寿命は6,000~12,000時間くらいと言われています。これに対してLED電球はは40,000~50,000時間、またはそれ以上と言われています。

寿命が長いということは、電球の交換頻度が少なくなり、電球代が節約できることになります。

電気代と電球代のダブルで節約できるため、お家の照明のLED化はメリットが高いと言えるでしょう。

エコワーク一番のオススメ節約術は「太陽光発電と家庭用蓄電池」で電気を創って使うこと!

さて、ここまで様々な夏の電気代節約術をご紹介してきましたが、最後に私たち株式会社エコワークが一番オススメしたい節約術をご提案したいと思います。

それはズバリ、「電気を創って使う」ことです。使う電気を作ることができれば、その分だけ電力会社から買う(供給を受ける)電気の量を抑えることができます。これが一番理想的かつ効果的な電気代の節約方法である、と言えるのではないでしょうか。

もうご存知の方も多いかと思いますが、お家で電気を創って使えるようにするためには「太陽光発電システム」と「家庭用蓄電池」という2つの設備が必要となります。なぜ2つも設備が必要なのかですが、太陽光発電システムと家庭用蓄電池はそれぞれ「電気を創る」役割と「電気を貯める」役割とに分かれているからです。

太陽光発電システム単体では電気を創ることはできますが、蓄電の機能を有していないため、貯めておくことができません。これがどういうことかというと、天気の悪い日や夜間には発電ができないため、電気を創って使うことが出来ない、ということになります。

ということは、発電が出来ない時にはやっぱり電力会社から電気を買うしか方法はありません。これでは電気代の節約という観点で見れば、不十分であると言わざるを得ません。

この欠点を補うのが家庭用蓄電池です。太陽光発電システムと家庭用蓄電池を連携させることで、日中に太陽光発電システムで作った電気を家庭用蓄電池に貯めることができるようになります。

家庭用蓄電池に電気を溜めてさえおけば、夏のゲリラ豪雨の時のように急に天気が悪くなったり、日が暮れて夜になっても、家庭用蓄電池に溜めておいた電気を使うことができますので、その分だけ電力会社から電気を買う必要がなくなります。結果的に電気代を大幅に節約することが可能になるのです。

もちろん、太陽光発電システムと家庭用蓄電池があるからと言って、エアコンを一日中、家の中がキンキンになるくらいまで使用したり、無駄な照明を付けっぱなしにしたりしては、せっかく蓄電池に溜めた電気もすぐに足りなくなってしまいます。

これまでご紹介した節約術などを賢く実践することと、太陽光発電システム・家庭用蓄電池を組み合わせることで、大きな電気代の節約効果が生まれることでしょう。

「電気を上手に使う暮らし方」はエコワークにご相談ください

私たち株式会社エコワークでは、太陽光発電システムや家庭用蓄電池、オール電化などを通じて、お客様の「電気を上手に使う暮らし方」を実現するためのお手伝いをさせていただいております。

家庭用蓄電池·太陽光発電システムに関心のある方はもちろん、他にも「毎月の電気代を安くしたい!」「もっと家の暮らしを快適にするには?」など、電気や暮らしに関する悩み、疑問がありましたら、私たち株式会社エコワークに是非一度ご相談ください。

株式会社エコワークへのお問い合わせはこちらから

Contact Us

お問い合わせや資料請求・ご相談などもお気軽にどうぞ

RECRUIT  採用情報はこちら▶︎